特養・有料老人ホーム・サ高住の費用を比較!
お金のこと

特養・有料老人ホーム・サ高住の費用を比較!

介護施設を選ぶ際、費用は大きな関心事でしょう。ここでは、特別養護老人ホーム(特養)、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の3つの施設タイプについて、費用面から比較します。

各施設タイプの特徴と費用

ここでは、特別養護老人ホーム(特養)、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の3つの主要な施設タイプについて、それぞれの特徴と費用構造を詳しく解説します。

各施設タイプの違いを理解することで、ご自身や大切な人にとって最適な選択肢を見つける手がかりとなるでしょう。

施設タイプ入居一時金月額費用特徴
特養なし7〜15万円低コストだが入居待ちが長い
有料老人ホーム0円〜数千万円12〜40万円サービス充実だが高額
サ高住0円〜数百万円10〜30万円自立度の高い人向け

特別養護老人ホーム(特養)

特養は公的な介護施設で、比較的低コストで利用できます。

  • 入居一時金:なし
  • 月額費用:7〜15万円程度
  • 入居条件:原則として要介護3以上

特養の大きな特徴は、入居一時金が不要で月額費用も抑えめなことです。例えば、4人部屋で月額9万円程度、個室でも13万円程度と、他の施設タイプと比べてかなり安く設定されています。ただし、入居待ちが長いことが多く、すぐに入居できないケースがあります。

有料老人ホーム

有料老人ホームは民間が運営する施設で、サービスの質や設備の充実度に応じて幅広い価格帯があります。

  • 入居一時金:0円〜数千万円
  • 月額費用:12〜40万円程度
  • 入居条件:施設によって異なる

有料老人ホームの中でも、介護付き、住宅型、健康型と種類があり、それぞれ費用が異なります。例えば、介護付き有料老人ホームの場合、入居一時金の平均が30万円、月額利用料が15.7〜28.6万円程度となっています。

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)

サ高住は、バリアフリー設計の賃貸住宅に生活支援サービスが付いた比較的新しいタイプの施設です。

  • 入居一時金:0円〜数百万円(施設による)
  • 月額費用:10〜30万円程度
  • 入居条件:60歳以上(施設によって異なる)

サ高住は、有料老人ホームと比べて入居一時金が低めに設定されていることが多く、月額費用も中間的な価格帯となっています。

介護を経済的に続けるためのヒント

ここでは、介護を長期的かつ経済的に続けるための具体的なヒントをご紹介します。公的支援制度の活用から施設選びのコツまで、実践的なアドバイスを通じて、質の高い介護を維持しながら費用を抑える方法を探っていきましょう。

公的支援制度の活用

介護保険制度を最大限に活用しましょう。要介護認定を受けることで、サービス利用時の自己負担が1割〜3割に抑えられます。また、高額介護サービス費制度を利用すれば、月々の負担額に上限が設けられます。

施設の特徴を理解し、適切な選択を

特養は低コストですが、入居条件が厳しく待機期間も長いです。一方、有料老人ホームは入居のハードルは低いですが、費用が高めです。サ高住は、その中間的な位置づけとなります。自身の状況に合わせて適切な施設を選びましょう。

入居一時金と月額費用のバランスを考える

有料老人ホームなどでは、入居一時金を多く支払うことで月額費用を抑えられるプランがあります。長期入居を予定している場合は、このようなプランも検討の価値があります。

介護度に応じた施設選び

要介護度が低い場合は、サ高住や住宅型有料老人ホームなど、比較的自立した生活ができる施設を選ぶことで、費用を抑えられる可能性があります。

地域による価格差を考慮する

都市部と地方では施設費用に大きな差があります。例えば、東京都内の有料老人ホームは地方と比べて1.5〜2倍程度高くなることもあります。可能であれば、地方の施設も視野に入れるのも一案です。

短期利用や併用サービスの活用

特養の待機期間中は、短期入所生活介護(ショートステイ)を利用したり、デイサービスと訪問介護を組み合わせるなど、在宅サービスを上手に活用することで、費用を抑えながら介護の質を保つことができます。

まとめ

介護施設の選択は、費用面だけでなく、本人の状態や家族の状況、サービスの質など、総合的に判断することが大切です。ただし、長期的な視点で見れば、費用は非常に重要な要素となります。

特養、有料老人ホーム、サ高住それぞれの特徴と費用を理解し、公的支援制度を上手に活用しながら、自分たちに最適な介護プランを組み立てていきましょう。